第36回中部リウマチ学会
トップへ

プログラム・日程表

日程表(PDF)

本学会では、以下の企画を予定しています。多数のご参加をお待ちいたしております。

会長講演
教育研修講演
シンポジウム
グレートディベートセッション
ランチョンセミナー
イブニングセミナー
モーニングセミナー
特別共催セミナー
各種会議

  • 会長講演9月13日(土)11:45~12:05 第1会場

    • 私と関節リウマチ診療

      座長:佐久間 陸友(山梨県立中央病院 整形外科)

      演者:松下 功(金沢医科大学 リハビリテーション医学科)

  • 教育研修講演19月12日(金)10:50~11:50 第1会場

    • 高齢発症関節リウマチレジストリ:LORIS研究から見えてきたこと

      座長:石川 肇(新潟県リウマチセンター リウマチ科)

      演者:小嶋 雅代(名古屋市立大学/国立長寿医療研究センター/名古屋市健康福祉局)

  • 教育研修講演29月12日(金)14:20~15:20 第2会場

    • これだけは知っておきたいRAの鑑別診断

      座長:中島 亜矢子 (三重大学医学部 リウマチ膠原病内科学)

      演者:山田 和徳(金沢医科大学 医学教育学)

  • 教育研修講演39月13日(土)10:25~11:25 第3会場

    • IgG4関連疾患 ―診断のピットフォールと治療の未来―

      座長:小川 法良(浜松医科大学 免疫リウマチ内科)

      演者:川野 充弘(金沢医科大学 血液免疫内科学)

  • 教育研修講演49月13日(土)14:00~15:00 第2会場

    • 臨床研究をレベルアップするための統計学

      座長:松峯 昭彦(福井大学 整形外科学)

      演者:石原 拓磨(岐阜大学医学部附属病院 先端医療・臨床研究推進センター)

  • シンポジウム19月12日(金)14:20~16:10 第1会場

    • 自己免疫疾患の難治性病態とその治療を再考する

      座長:坂野 章吾(愛知医科大学 腎臓・リウマチ膠原病内科)
      難波 大夫(名古屋市立大学病院 リウマチ・膠原病内科)

    • シェーグレン症候群の治療アップデート

      演者:鈴木 康倫(福井赤十字病院 リウマチ・膠原病内科/腎臓内科)

    • 皮膚筋炎の診療update

      演者:小寺 雅也(JCHO 中京病院 膠原病リウマチセンター)

    • 全身性硬化症(強皮症)の難治性病態とその治療

      演者:加藤 将(富山大学 医学部 第一内科)

    • 全身性エリテマトーデスの難治性病態

      演者:有沼 良幸(三重大学 大学院 医学系研究科 臨床医学系講座 リウマチ膠原病内科学/三重大学医学部附属病院 リウマチ・膠原病センター リウマチ・膠原病内科)

    • ANCA関連血管炎の治療標的と難治性病態

      演者:下島 恭弘(福島県立医科大学 リウマチ膠原病内科学講座)

    • 大・中型血管炎における診療の現状と今後の展望:診断精度と治療最適化の課題を再考する

      演者:橋本 貴子(藤田医科大学 医学部 リウマチ・膠原病内科学)

  • シンポジウム29月12日(金)16:20~17:40 第1会場

    • 非炎症性難治性関節リウマチを再考する

      座長:山﨑 秀(社会医療法人抱生会丸の内病院 リウマチ膠原病センター)
      永谷 祐子(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 整形外科)

    • 治療抵抗性関節リウマチにおける炎症性・非炎症性病態の識別と今後の対応戦略

      演者:小嶋 俊久(国立病院機構 名古屋医療センター 整形外科)

    • 非炎症性難治性関節リウマチの病態と診断

      演者:近藤 直樹(新潟大学大学院医歯学総合研究科 機能再建医学講座 整形外科学分野)

    • 非炎症性難治性RAに対する薬物療法の実際と展望

      演者:藤井 博(石川県立中央病院 腎臓内科・リウマチ科)

    • 非炎症性難治性関節リウマチに対する非薬物療法

      演者:小山 賢介(韮崎市立病院 リウマチ科)

  • シンポジウム39月13日(土)9:30~11:20 第1会場

    • 抗リウマチ薬を再考する

      座長:金子 敦史(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 整形外科)
      篠田 晃一郎(高岡市民病院 内科)

    • b/tsDMARD時代のMTX以外のcsDMARDの役割

      演者:平野 裕司(豊橋市民病院 リウマチ科)

    • リウマチ治療の根幹、MTXを再考する

      演者:宮本 俊明(みやもと内科・リウマチ科クリニック)

    • グルココルチコイド(GC)は関節リウマチ・膠原病診療にまだ必要か?

      演者:土師 陽一郎(大同病院 膠原病リウマチ内科)

    • 関節リウマチのパラダイムシフトとTNF阻害薬 ~ TNF 阻害療法の意義を再考する ~

      演者:下山 久美子(浜松医科大学 内科学第三講座 免疫リウマチ内科)

    • 非TNF阻害薬を再考する

      演者:高橋 伸典(愛知医科大学 整形外科)

    • JAK阻害薬の秘めたる能力

      演者:岡田 英之(岐阜県総合医療センター リウマチ・乾癬・膠原病診療部、総合診療科)

  • シンポジウム49月13日(土)15:00~16:25 第1会場

    • メディカルスタッフからみたリウマチ性疾患困難症例を再考する
      -明日の診療から役立つ症例提示-

      座長:佐藤 正夫(海津市医師会病院 整形外科・リウマチ科)
      下山 久美子(浜松医科大学 内科学第三講座 免疫リウマチ内科)

    • 診療所の看護師からみた困難なリウマチ性疾患の対応

      演者:二木 優子(公益社団法人 石川勤労者医療協会 輪島診療所)他

    • リウマチ性疾患困難症例に看護師ができること

      演者:吉川 朋(新潟県立新発田病院 リウマチセンター 看護部)

    • 薬剤師は関節リウマチ治療薬の副作用に敏感になるべき
      ~ホリナートによるメトトレキサートの副作用救援を経験して~

      演者:宮崎 徹(厚生連高岡病院/日本リウマチ財団リウマチ登録薬剤師)

    • 水頭症の合併によりADL低下が著しかった間質性肺疾患合併の全身性強皮症の1例

      演者:麦井 直樹(金沢大学附属病院 リハビリテーション部)他

    • 関節リウマチ治療の自己中断による高度関節破壊とその後の理学療法的対応
      ~両下肢人工関節置換術後の一症例~

      演者:久保 直之(福井総合病院 リハビリテーション課)他

    • 経済的困窮・認知症・ヤングケアラーなどの問題を抱えた関節リウマチ症例を振り返る

      演者:柳澤 貴大(社会医療法人抱生会 丸の内病院 入退院サポートセンター)

    • 管理栄養士としての関節リウマチ患者への関わり~指導介入困難症例から考える~

      演者:鈴木 美紀(医療法人社団 英志会 富士整形外科病院 栄養部)他

  • グレートディベートセッション

    • Phase I治療を再考する 経口MTX vs 皮下注MTX9月13日(土)14:00~14:50 第1会場

      座長:荒井 勝光(新潟県立中央病院 整形外科)
      和田 庸子(新潟臨港病院 リウマチ膠原病内科)

    • 経口MTXの有用性を再考する

      演者:寺部 健哉(名古屋大学 医学部 整形外科)

    • メトトレキサート(MTX) naive 関節リウマチ患者におけるMTX皮下注製剤の治療効果

      演者:若林 弘樹(鈴鹿中央総合病院)

  • Phase II治療を再考する 生物学的製剤 vs JAK阻害薬9月12日(金)13:10~14:10 第1会場

    座長:伊藤 聡(新潟県リウマチセンター リウマチ科)
    山﨑 秀(社会医療法人抱生会丸の内病院 リウマチ膠原病センター)

    • フェーズIIでJAK阻害薬ですか?

      演者:浅井 秀司(名古屋大学 医学部 整形外科)

    • 新たな挑戦、大きな成長  フェーズIIにおけるJAK阻害薬の起こす革新

      演者:黒田 毅(新潟大学 保健管理センター)

  • ランチョンセミナー19月12日(金)12:00~13:00 第1会場

    • 座長:加藤 将(富山大学 学術研究部医学系 内科学第一講座)

    • 関節リウマチの実臨床におけるフィルゴチニブの有用性

      演者:水島 伊知郎(金沢大学附属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科)

    共催:ギリアド・サイエンシズ株式会社/エーザイ株式会社

  • ランチョンセミナー29月12日(金)12:00~13:00 第2会場

    • 座長:永谷 祐子(名古屋市立大学医学部附属東部医療センター)

    • “自ら動けるRA”を目指して ~筋肉から再考するQOLと未来~

      演者:多田 昌弘(大阪市立総合医療センター 整形外科)

    共催:田辺三菱製薬株式会社

  • ランチョンセミナー39月12日(金)12:00~13:00 第3会場

    • 座長:小川 法良(浜松医科大学 免疫・リウマチ内科)

    • SLE治療を患者とともに最適化する ~SDMと新たな選択肢の活用~

      演者:橋本 貴子(藤田医科大学 医学部 リウマチ・膠原病内科学)

    共催:アストラゼネカ株式会社

  • ランチョンセミナー49月12日(金)12:00~13:00 第4会場

    • 高齢リウマチ治療について

      座長:安岡 秀剛(藤田医科大学医学部 リウマチ・膠原病内科学講座)

    • 膠原病に伴う間質性肺疾患 治療指針の改定ポイントを踏まえたILD合併のRAの治療

      演者:山野 泰彦(愛知医科大学 呼吸器・アレルギー内科)

    • 高齢者関節リウマチに対する治療マネジメントの重要性

      演者:高橋 伸典(愛知医科大学 整形外科学講座)

    共催:小野薬品工業株式会社/ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

  • ランチョンセミナー59月13日(土)12:15~13:15 第1会場

    • JAK阻害薬の有効性と安全性

      座長:尾島 朋宏(福井総合病院 リウマチ科)
      小嶋 俊久(独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター 整形外科)

    • 関節リウマチ治療におけるバリシチニブへの期待

      演者:金山 康秀(JA愛知厚生連 豊田厚生病院 整形外科・リウマチ科)

    • 高齢者に優しいリウマチ診療を考える

      演者:川野 充弘(金沢医科大学 血液免疫内科学)

    共催:日本イーライリリー株式会社

  • ランチョンセミナー69月13日(土)12:15~13:15 第2会場

    • RA診療の合併症管理の重要性とIL-6阻害療法の位置づけ

      座長:水島 伊知郎(金沢大学附属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科)

    • 関節リウマチにおける慢性腎臓病の重要性

      演者:有沼 良幸(三重大学医学部附属病院 リウマチ・膠原病センター)

    • トシリズマブによる関節リウマチの治療戦略

      演者:浅井 秀司(名古屋大学 医学部 整形外科)

    共催:中外製薬株式会社

  • ランチョンセミナー79月13日(土)12:15~13:15 第3会場

    • 座長:岩田 恭宜(金沢大学大学院 腎臓・リウマチ膠原病内科学)

    • ANCA関連血管炎に対するタブネオスが担う役割

      演者:岡田 英之(岐阜県総合医療センター リウマチ・乾癬・膠原病診療部、総合診療科)

    共催:キッセイ薬品工業株式会社

  • ランチョンセミナー89月13日(土)12:15~13:15 第4会場

    • リウマチ診療における低ホスファターゼ症

      座長:松下 功(金沢医科大学 リハビリテーション医学科)

    • リウマチ性疾患に潜む低ホスファターゼ症~「低ALP血症を見逃さない」

      演者:小谷 俊雄(国立病院機構北海道医療センター リウマチ科)

    • 「やっぱり」成人期HPP(Hypophosphatasia)を見つけ出すのはリウマチ医の役割です

      演者:西梅 剛(岡崎市民病院 整形外科)

    共催:アレクシオンファーマ合同会社

  • イブニングセミナー19月12日(金)17:50~18:50 第1会場

    • 座長:近藤 直樹(新潟大学医歯学総合病院 整形外科)

    • リアルワールドから紐解くIL-6阻害の有用性ーTNF-IR, JAK-IRを超えて

      演者:橋本 求(大阪公立大学大学院医学研究科 膠原病内科学)

    共催:旭化成ファーマ株式会社

  • イブニングセミナー29月12日(金)17:50~18:50 第2会場

    • 座長:木村 友厚 (四条畷学園大学・短期大学)

    • 歴史から見た関節リウマチ治療の進歩と未来

      演者:松野 博明(松野リウマチ整形外科)

    共催:あゆみ製薬株式会社

  • イブニングセミナー39月12日(金)17:50~18:50 第3会場

    • 関節リウマチと次世代抗体

      座長:安岡 秀剛(藤田医科大学医学部 リウマチ・膠原病内科学講座)
      正木 康史(金沢医科大学 血液免疫内科学)

    • VHH抗体による抗体医薬の新展開

      演者:伊東 祐二(鹿児島大学大学院 理工学研究科)

    • 関節リウマチにおける抗TNF療法再興 -オゾラリズマブへの期待-

      演者:平野 裕司(豊橋市民病院 リウマチ科)

    共催:大正製薬株式会社

  • イブニングセミナー49月12日(金)17:50~18:50 第4会場

    • 座長:山田 和徳(金沢医科大学 医学教育学)

    • JAK阻害薬のPhaseII導入における臨床的インパクト~153例の臨床データより~

      演者:平野 史倫(独立行政法人 国立病院機構 旭川医療センター)

    共催:アッヴィ合同会社

  • モーニングセミナー19月13日(土)8:20~9:20 第1会場

    • 関節リウマチにおけるJAK阻害薬の適正使用と今後の展望

      座長:伊藤 聡(新潟県リウマチセンター)

    • 現代社会の関節リウマチ治療におけるPeficitinibのneeds

      演者:安野 翔平(淀川キリスト教病院 整形外科 リウマチセンター)

    • 関節リウマチ診療の課題と今後の展望

      演者:加藤 将(富山大学医学部 第一内科)

    共催:アステラス製薬株式会社

  • モーニングセミナー29月13日(土)8:20~9:20 第2会場

    • 長期予後を見据えたEGPA治療とメポリズマブの位置づけ

      座長:川野 充弘(金沢医科大学 血液免疫内科学)

    • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)を再考する -病態生理と治療戦略の進化-

      演者:田巻 弘道(聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center)

    共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

  • モーニングセミナー39月13日(土)8:20~9:20 第3会場

    • 座長:松下 功(金沢医科大学 リハビリテーション医学科)

    • 関節リウマチにおけるメトトレキサート治療の最適化ーMTX皮下注射製剤のはたす役割を考えるー

      演者:川畑 仁人(聖マリアンナ医科大学 リウマチ・膠原病・アレルギー内科) 

    共催:エーザイ株式会社/日本メダック株式会社

  • 特別共催セミナー19月12日(金)15:30~16:30 第2会場

    • リウマチ性疾患における個別化治療について考える

      座長:太田 悟(真生会富山病院 整形外科)
      山口 智史(富山大学医学部第一内科)

    • 「ドメインに応じた乾癬性関節炎の治療 ~手数の増える中でのIL-17A/F阻害の立ち位置を考える~」

      演者:猪飼 浩樹(独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院 リウマチ・膠原病科)

    • 関節リウマチ診療における新たな展開 ~RFの意義とセルトリズマブペゴルのポジショニングを改めて考える~

      演者:金山 康秀(JA愛知厚生連豊田厚生病院 整形外科・リウマチ科)

    共催:ユーシービージャパン株式会社

  • 特別共催セミナー29月12日(金)16:40~17:40 第2会場

    • アダリムマブBSの臨床から医療経済への挑戦

      座長:浅井 秀司(名古屋大学 整形外科)

    • 関節リウマチ診療におけるTNFαの重要性と医療経済

      演者:下島 恭弘(福島県立医科大学 リウマチ膠原病内科学講座)

    • フェーズ2におけるアダリムマブBS選択の臨床的意義と実践

      演者:藤永 洋(富山県立中央病院 リウマチ・和漢診療科)

    共催:サンド株式会社

  • 特別共催セミナー39月13日(土)9:30~10:30 第2会場

    • スチル病治療の新しい選択肢

      総合座長:難波 大夫(名古屋市立大学病院 リウマチ・膠原病内科)

    • 基調講演 AOSD治療のパラダイムシフト~新時代の幕開け~

      演者・パネリスト:岸田 大(信州大学 医学部 脳神経内科、リウマチ・膠原病内科)

    • 症例提示① 成人発症Still病(AOSD)におけるカナキヌマブ導入の検討-トシリズマブ不応例や様々なリスクを通じて考える-

      演者:橋本 貴子(藤田医科大学 医学部 リウマチ・膠原病内科学)

    • 症例提示② カナキヌマブ使用により炎症性病態は改善したが、一部残存症状を認める難治性成人Still病の一例

      演者:西岡 亮(金沢大学附属病院 総合診療部)他

    共催:ノバルティス ファーマ株式会社

  • 特別共催セミナー49月13日(土)10:40~11:40 第2会場

    • 座長:小寺 雅也(独立行政法人 地域医療機能推進機構中京病院 皮膚科 膠原病リウマチセンター)

    • 全身性硬化症(強皮症)に対する非薬物療法による患者指導

      演者:嶋 良仁(大阪大学 大学院医学系研究科 血管作動温熱治療学共同研究講座/免疫内科)

    共催:小林製薬株式会社

  • 各種会議

    理事会:
    9月12日(金)9:00~10:30 ホテル金沢 4F 風の間
    評議員会:
    9月13日(土)7:50~8:10 ホテル金沢 4F 第4会場(エメラルドA)
    総 会:
    9月13日(土)13:25~13:50 ホテル金沢 2F 第1会場(ダイヤモンドB)