第30回日本神経精神医学会学術集会
トップへ

プログラム・日程表

  • 会長講演「認知症に挑む 〜アルツハイマー病を中心に〜」 12月6日(土)10:45~11:25

    座長:川勝 忍(福島県立医科大学会津医療センター 精神医学講座)

    演者:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域 脳神経内科学)

  • 副会長講演「認知機能のドメインに注目したParkinson病の診療」 12月6日(土)11:25~11:55

    座長:菊知 充(金沢大学 医学系精神行動科学)

    演者:村上 秀友(昭和医科大学医学部 内科学講座脳神経内科学部門)

  • 特別講演「パーキンソン病の解明に挑む」 12月7日(日)9:40~10:40

    座長:木内 祐二(昭和医科大学 附属看護専門学校)

    演者:服部 信孝(順天堂大学医学部脳神経内科特任教授・ニューロングリアクロストークセンターセンター長・学長補佐)

  • 教育講演1「若年性認知症の診断後支援の現状と課題」 12月6日(土)15:15~15:35

    座長:浜口 毅(金沢医科大学 脳神経内科学)

    演者:谷向 知(愛媛大学大学院医学系研究科 老年・精神地域包括ケア学)

  • 教育講演2「フェロトーシスと神経変性—有棘赤血球舞踏病と精神疾患の接点」 12月7日(日)14:40~15:00

    座長:山本 泰司(神戸大学 ICHC保健管理部門)

    演者:中村 雅之(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 精神機能病学分野)

  • シンポジウム1「精神神経症状と大脳白質」 12月6日(土)15:35~17:05

    座長:金野 竜太(昭和医科大学藤が丘病院 脳神経内科)
    橋本 衛(近畿大学医学部 精神神経科学教室)

    • S1-1「言語機能を支える脳内ネットワーク」

      演者:太田 真理(九州大学 大学院人文科学研究院 言語学講座)

    • S1-2「術後補足運動野症候群における神経精神症状について」

      演者:田村 学(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 先端工学外科学分野)

    • S1-3「抗アミロイドβ抗体薬時代における大脳白質病変の位置づけと臨床的意義」

      演者:黒田 岳志(昭和医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科学部門)

    • S1-4「文法構造の理解障害に関わる大脳白質と脳内ネットワーク」

      演者:金野 竜太(昭和医科大学藤が丘病院 脳神経内科)

  • シンポジウム2「中高齢者に出現する精神症状の器質的背景」 12月7日(日)10:50~12:20

    座長:新井 哲明(筑波大学医学医療系臨床医学域 精神医学)
    矢野 怜(昭和医科大学横浜市北部病院 脳神経内科)

    • S2-1「中高齢発症の精神疾患におけるタウPETイメージング縦断研究」

      演者:黒瀬 心(量研機構 脳機能イメージング研究センター・国立精神・神経医療研究センター 臨床検査部 神経病理分野・慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室)

    • S2-2「嗜銀顆粒病と精神障害

      演者:横田 修(きのこエスポアール病院精神科・岡山大学医学部)

    • S2-3「レビー小体病の精神症状」

      演者:朝比奈 正人(金沢医科大学 脳神経内科学)

    • S2-4「レビー小体病の精神症状と病理」

      演者:坂下 泰浩(金沢大学 脳神経内科学)

  • ランチョンセミナー1 12月6日(土)12:05~13:05

    座長:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域 脳神経内科学)

    • LS1-1「レケンビ治療の実態、今後の展望 ―リアルワールドにおける経験を踏まえて―」

      演者:清水 聰一郎(東京医科大学 高齢総合医学分野)

    • LS1-2「高齢期の適応 ―認知レジリエンスと老年的超越―」

      演者:布村 明彦(東京都立松沢病院)

    共催:エーザイ株式会社

  • ランチョンセミナー2 12月7日(日)12:30~13:30

    座長:村井 俊哉(京都大学大学院医学研究科 精神医学教室)

    • LS2-1「ケサンラの実臨床データについて:有効性・安全性を中心に」

      演者:篠原 もえ子(金沢大学 脳神経内科学)

    • LS2-2「抗Aβ抗体薬は認知症医療をどう変えるか〜地域精神科医療の未来を考える」

      演者:池田 学(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)

    共催:日本イーライリリー株式会社

  • イブニングセミナー 12月6日(土)17:15~18:15

    座長:川勝 忍(福島県立医科大学会津医療センター 精神医学講座)

    • ES-1「認知症の行動心理症状(BPSD)に対する治療戦略」

      演者:小林 良太(山形大学医学部精神医学講座

    • ES-2「かかりつけ医・認知症サポート医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン(第3版)改訂のポイント」

      演者:新井 哲明(筑波大学医学医療系臨床医学域 精神医学)

    共催:大塚製薬株式会社

  • モーニングセミナー 12月7日(日)8:30~9:30

    座長:渡辺 宏久(藤田医科大学医学部 脳神経内科学)

    • MS-1「改めて考えるCDSの意義と実践」

      演者:池中 建介(大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)

    • MS-2「疾患修飾療法の時代に振り返るLewy小体病にみられるAlzheimer病らしい臨床像」

      演者:村上 秀友(昭和医科大学医学部 内科学講座 脳神経内科学部門)

    共催:アッヴィ合同会社